© 2025 Sekiya's Lab
本日は、2年生、3年生、4年生…
利き酒に挑戦です。若戎さんでイ…
弓形穂100%の純米吟醸と純米…
明野高校で新たなプロジェクトで…
若戎さんの初搾りは、とっても美…
作物学会東海支部会に参加してき…
本年度6回目のRice Fie…
若戎酒造さんでのインターンシッ…
生物資源学研究科オープンラボに…
酒米研究会主催の酒米懇談会に出…
伊賀の若戎酒造さんを訪問してき…
「三重県の第一次産業に関する産…
栗真町屋町の皆さんと三重大学の…
グローカル資源利用チュートリア…
本日は辻農園で社会調査演習でし…
本日も中央農研センターの籾摺機…
本年度最初のRice Fiel…
本日は中央農業研究センターの機…
多気町役場で開催された酒米に関…
今夏の圃場の様子です.圃場前に…
国際・地域資源学チュートリアル…
附属農場で栽培している酒米は何…
酒米の調査が本格化してきました…
SUZUKA産学官交流会「リラ…
先日、多気町の皆さんが視察にい…
四疋田営農組合,河武醸造,多気…
ドローンで空撮した学内圃場の画…
学内圃場でドローンを飛ばして貰…
本日、農場で酒米…
酒米の研究は,大学の地域貢献活…
多気町役場で開催された弓形穂栽…
酒米の早期移植です.
酒米の早期移植水田で代掻きです…
早期移植用の酒米の苗は、農場の…
本年も酒米の試験が始まりました…
酵素緩衝液に24時間浸漬した後…
三重県工業研究所で酒米分析を見…
昨日も三重県工業研究所で酒米分…
三重県工業研究所を訪問しました…
先週末は県庁で開催された「三重…
本日から酒米の収量調査を開始し…
「社会科学チュートリアル」とい…
多気町の四疋田営農組合を訪問し…
本日はコシヒカリと「神の穂」の…
本日は出穂後2週目の弓形穂を採…
タンザニアのキリマンジャロ農業…
本日は出穂期を迎えた「弓形穂」…
コメントを投稿するにはログインしてください。