三重県工業研究所で酒米分析を見…
昨日も三重県工業研究所で酒米分…
三重県工業研究所を訪問しました…
私の所属する資源循環学専攻と中…
作物学会東海支部会に参加してき…
先週末は県庁で開催された「三重…
今夏,研究室を訪れてくれたAl…
「社会科学チュートリアル」の一…
ダイズ圃場の片隅で栽培してい…
大学院生2名が根研究学会で研究…
三重大学は,江蘇大学,チェンマ…
「社会科学チュートリアル」とい…
大学院生2名と学部3年生1名が…
大学院生1名と学部3年生1名が…
多気町の四疋田営農組合を訪問し…
大学院生2名が三重県農業研究所…
タンザニアのキリマンジャロ農業…
日本作物学会に参加しました。今…
本日は,インドネシア・スリウィ…
生物資源学部で開催された「産学…
伊賀地区の高校と松阪高校の生徒…
本日からオープンキャンパスです…
私の担当する授業「資源植物学(…
コムギ後にようやくダイズを播種…
本日は,トウモロコシを移植しま…
昨日は,トウモロコシを収穫しま…
本日,お隣の水田で代かきでした…
本日は,トウモロコシも移植しま…
私が担当する授業「資源植物学(…
種子増殖用の水田に雑草が生育し…
三重大学附属農場を訪問してきま…
三重大学着任前に参加していた福…
今年度から研究生として加入した…
本年度からイネの種子増殖を始め…
中央農業研究センター東海輪作体…
4年生の2人は卒業旅行でバリへ…
卒論発表会のベスト・プレゼン賞…
本日は卒業式です。私が三重大学…
昨日から水田の拡張作業を再開し…
昨日は卒論発表会でした。201…
山口大学の荒木さんが栽培したコ…
JICA横浜で開催された会議に…
物質循環学実験で植え付けたイネ…
お付き合いしている農業法人さん…
昨晩は集中講義を担当頂いた龍谷…
「産学官コミュニティシンポ20…
生物資源学部主催の「産学官コミ…
コメントを投稿するにはログインしてください。
© 2025 Sekiya's Lab