© 2025 Sekiya's Lab
昨日は附属農場で播種機の性能を…
中央農業研究センター(於三重県…
今期から附属農場でコムギの栽培…
中央農業研究センター東海輪作体…
昨日と本日,中央農業研究センタ…
昨日午前中,学部3年生と一緒に…
卒論発表会のベスト・プレゼン賞…
昨日は卒論発表会でした。201…
施肥の影響が出てきました。基肥…
コムギの出芽率を調査しました。…
三重県農業研究所で実施されてい…
昨日から今朝まで降雨がありまし…
先日播種したコムギは12月14…
山口大学の荒木さんが栽培したコ…
昨年から整備してきた圃場にコム…
昨年から整備してきた圃場でコム…
現在,私の研究室では複数の圃場…
これから植物体中の窒素濃度を測…
昨晩は,中農業研究センターの皆…
学内水田から収穫したコムギの収…
農業研究所農産研究課の皆さんと…
中央農業研究センター(於津市安…
学内水田から収穫したコムギを脱…
昨日,中央農業研究センター(於…
昨日,学内水田のコムギを刈取り…
学内水田のコムギでも坪刈りです…
いよいよ収穫です.あっという間…
コムギ(さとのさら)と飼料イネ…
先週末,三重県農業研究所フード…
昨日もコムギの生育調査を実施し…
本日は,学内水田で栽培している…
昨日も中央農業研究センター(於…
昨日も投稿した通り,どうやらコ…
どうやらコムギに赤かび病が出て…
大学院1年生が葉面積指数(単位…
コムギ(さとのそら)が開花期を…
穂揃い期を迎えたコムギの生育を…
コメントを投稿するにはログインしてください。