© 2025 Sekiya's Lab
遅植え(6月移植)した「たちす…
遅植え(6月移植)したクサノホ…
本日は遅植え(6月移植)した飼…
学内水田から収穫したコムギの収…
遅植え(6月中旬移植)した飼料…
飼料イネの根系採取を試みていま…
学内水田から収穫したコムギを脱…
遅植えした飼料イネ(たちすずか…
本日,遅植え処理区の飼料イネを…
再び代掻きです.荒地に造成した…
昨日,学内水田のコムギを刈取り…
学内水田のコムギでも坪刈りです…
いよいよ収穫です.あっという間…
コムギ(さとのさら)と飼料イネ…
昨日もコムギの生育調査を実施し…
本日は,学内水田で栽培している…
昨日も投稿した通り,どうやらコ…
どうやらコムギに赤かび病が出て…
大学院1年生が葉面積指数(単位…
コムギ(さとのそら)が開花期を…
穂揃い期を迎えたコムギの生育を…
良い風景です. 私も学生も初め…
穂揃い期を迎えたコムギの生育調…
学内では,2枚の水田でコムギを…
一部の処理区では,穂揃い期を迎…
学内水田のコムギでも出穂が始ま…
止葉抽出期の追肥作業です.昨日…
三重大学生物資源学部キャンパス…
コメントを投稿するにはログインしてください。