異分野の知見を融合し、省力的な地力維持技術を開発したい!!
古来「コメ作りは土作り」と言われ,農家は家畜糞尿や里山の腐葉土を投入することで水田の地力を維持してきました.現在,基幹的農業従事者への農地集積が着々と進んでいます.そうした大規模稲作においては,化学肥料投入を前提として技術体系が構築されています.しかし,近年,水田における有機物投入量の減少が地力低下を引き起こしている事例が全国で報告されています.先人に倣って有機物投入量を増加させたいところですが,1人あたり数㌶以上を耕作する状況では,きめ細かな土作りが困難になっています.現在,主食であるコメを将来に渡って安定的に国内自給できるよう,大規模稲作の持続性を担保する技術,特に省力的に地力を維持する技術が求められています.これは国内にとどまらず世界共通の大きな課題でもあります.私達は,作物生態生理学を基礎に異分野の知見も融合しながら,省力的な地力維持技術の開発に取り組んでいます.私達は,地域の課題を世界規模の課題として捉え,成果を発信していきます
ページ: 1 2