飼料イネは,日々,生育していま…
学内水田のコムギ(11)
どうやらコムギに赤かび病が出て…
荒地を水田に(7)
飼料イネ(たちすずか,クサノホ…
学内水田のコムギ(10)
大学院1年生が葉面積指数(単位…
大学院入試相談会が開催されました.
生物資源学研究科が「大学院入試…
本格的にゼミを始動しました
今週から本格的に研究室のゼミを…
お気軽にどうぞ.
私の居室を常時開放することにし…
学内水田のコムギ(9)
コムギ(さとのそら)が開花期を…
荒地を水田に(6)
飼料イネ(タチスズカ)を播種し…
HPを改訂しました.
HPの教育方針に少しだけ追記し…
お隣の水田(2)
本日,他の研究室が代かきを始め…
学内水田のコムギ(8)
穂揃い期を迎えたコムギの生育を…
お隣の水田(1)
大学院1年生も飼料イネを研究す…
学内水田のコムギ(7)
良い風景です. 私も学生も初め…
学内水田のコムギ(6)
穂揃い期を迎えたコムギの生育調…
学内水田のコムギ(5)
学内では,2枚の水田でコムギを…
コムギの生育調査(3)
中央農業研究センター(於津市安…
学内水田のコムギ(4)
一部の処理区では,穂揃い期を迎…
本日は入学式です.
本日は入学式です.新入生の皆さ…
荒地を水田に!!(5)
前回の投稿(荒地を水田に!!(…
Facebookと連動しました.
このHPに投稿しているブログの…
学内水田のコムギ(3)
学内水田のコムギでも出穂が始ま…
学内水田のコムギ(2)
止葉抽出期の追肥作業です.昨日…
荒地を水田に!!(4)
昨晩(4月4日)から本日(4月…
新入生オリエンテーション
4月4日は新入生オリエンテーシ…
お花見
昨晩,講座の皆さんと偕楽公園で…
学内水田のコムギ(1)
三重大学生物資源学部キャンパス…
荒地を水田に!!(3)
もう少しで入水前の作業完了です…
新年度が始まりました.
本日は4月1日です.新年度が始…
日本作物学会第241回講演会(2)
昨日,日本作物学会第241回講…
日本作物学会第241回講演会(1)
日本作物学会第241回講演会に…
コムギの生育調査(2)
中央農業総合研究センター(中央…
タンザニアで圃場試験がはじめりました.
当研究室は,国際協力機構(Ja…
三重県農業研究所を訪問しました.
三重県農業研究所を訪問してきま…
荒地を水田に!!(2)
何となく水田の形が見えてきまし…
荒地を水田に!!(1)
春から飼料イネを栽培し,植物体…
コムギの生育調査(1)
当研究室は,中央農業総合研究セ…
ホームページを開設しました.
はじめまして. 三重大学 生物…
コメントを投稿するにはログインしてください。