10月13日(月)午前中は教授とオンラインミーティング。最近の活動進捗を報告。帰国後の進路についても相談した。
午後からワークショップでCPと合流。しかし、到着時にはすでに仕事がひと段落しており、すぐに解散した。私はついでに棚の整理整頓状況を確認。そして案の定、元通り(乱雑)になっていた。管理者が重要性を実感しない限り状況は変わらないと悟る。
今日は隣人が飼育する緑色のインコ(野生)が鳥籠から脱走。自室の扉を開けると足元におり、朝から私だけ大パニック。その後インコはキッチンに移動し、調理場が使用困難に。野生動物と触れ合うリスクを避けるため、朝食は抜き、昼食は外で済ませた。夕方、隣人が帰宅し、即座に捕まえてもらう。今後は何か言葉を喋らせたいらしい。チュイ語を話すインコには興味を唆られたが、まずは室内で飼うよう要請した。
夕食は「鯖の味噌煮」に挑戦。肝心な酒、みりんはもう無い。ChatGPTとの議論の末、酒はウォッカで代用した。よって材料はガーナサーモン(鯖)、赤味噌、砂糖、醤油、水。魚の身がほぐれやすいため食べる時はフレーク状にした。再現度はそこそこ。定期的に食べたくなる美味しさだった。次は新たなナス料理に挑戦予定。




Comments are closed