9月23日(火)試験圃場で収量調査用のサンプリング。2期目の圃場試験もいよいよ終盤。設計や予算編成から始まり、水や土壌の問題に対処しながらこれまで進めてきた。収量調査はその集大成。サンプルの採取位置や識別コードをCP・普及員と何度も確認し、慎重に行った。
サンプルはワークショップで保管。後日、CPが手配した作業員が脱穀する予定。脱穀後は水選、重量・含水率の測定を行い、収量と登熟歩合を推定する。


9月23日(火)試験圃場で収量調査用のサンプリング。2期目の圃場試験もいよいよ終盤。設計や予算編成から始まり、水や土壌の問題に対処しながらこれまで進めてきた。収量調査はその集大成。サンプルの採取位置や識別コードをCP・普及員と何度も確認し、慎重に行った。
サンプルはワークショップで保管。後日、CPが手配した作業員が脱穀する予定。脱穀後は水選、重量・含水率の測定を行い、収量と登熟歩合を推定する。

Tags:
Comments are closed