隊員生活341日目/帰国まで249日

7月13日(日)マーケットで買い物。今日はいつも抱える悩みを紹介したい。

マーケットでは同じ物を複数人が販売している。例えば、トマトを売る人は10人以上も存在する。価格はほぼ統一されているが、品質はばらつきがある。複数の店を比較し最良品を購入するのがセオリーだが、実際そうはいかない。

このマーケットは隊員の任地の中でも最小規模であり、今ではほぼ全員と顔見知りになってしまった。すると何が起こるか。答えは「うちで買っていけ戦争」の勃発である。

トマトなど単価が安い物は一軒で事足りるが、行く先々で勧められる。最初に出会した店で購入する羽目になるため、品質は買い物ルートと運次第。既に購入した旨を伝えても「じゃあ何か買っていきな!」という流れに。そしていつも、言われるがまま調理法も分からない食材を購入する始末。断れない性格はガーナでもなかなか変わらなかった。

多様な食材を試す機会をくれたことには感謝している。色々な店で買い物をしたことでオマケしてくれる店も増え、名前(現地名)もかなり覚えてもらえた。少し困ることもあるが、結果的に良い関係を築けている気がする。今後も良好な関係を保つため、最適な買い物ルートと上手な断り方を模索していく。

写真は「何か買って」と言われて購入してしまった唐辛子。しばらくは激辛生活が続く。

Tags:

Comments are closed

Latest Comments

表示できるコメントはありません。