論文掲載:地下部の世界

植物の根(根系)は「Hidden half(隠れた半身)」と称される。根系が植物の生育に重要な機能を果たしていることは明白だが、土壌の障壁は自然環境下での根系調査を大きく阻害してきた。生育期間全体で湛水化される水田では、根系調査の作業が非常に煩雑となって敬遠される場合が多い。その結果、2024年6月の時点でも、水稲根系の研究は人工環境下で得られた知見に限定され、厚いベールに包まれたようなるような状態が続いている。

私が三重大学で最初に指導した小野田さんと古戸さん(旧姓太田)がこの水稲根系の調査に挑んでくれた。彼らは、飼料用水稲が巨大な茎葉部だけではなく巨大な根系を発達させ、そこにデンプンや窒素を多量に貯蔵することを発見した。それは、コシヒカリの茎葉部を上回る重量の有機物と、通常栽培で基肥として供給されるほどに多量の窒素成分であった。飼料用水稲は乳牛などに給餌する目的で栽培されるが、本研究の成果は飼料用水稲を栽培するだけで堆肥を投入したような効果が発揮される可能性を示したと言える。

水稲生産の大規模化が進行する一方で、化学肥料や原油の価格高騰が大規模生産農家に大きな負担になっている。堆肥投入が一つの解決策であることは勿論だが、畜産業から排出される糞尿を耕地へ投入するには、それを誰が運搬するのかという大きな問題がのしかかり、なかなか前進しないのが実情である。一方で飼料価格の高騰が畜産農家に大きな負担となっている。飼料用水稲は補助金ありきの一過性の技術だと揶揄されることもあるが、こうした社会情勢と「Hidden function(隠れた機能)」により再び脚光を浴びる可能性もあるだろう。

何はともあれ、研究開始から足掛け9年で、ようやく成果を世に出すことができた(Field Crops Research)。この間、筆頭著者の小野田さんは三重県庁に勤務しながら時間を見つけては原稿執筆に取り組んでくれた。他の雑誌で門前払いを受けたときには挫けそうになったが、諦めずに続けてきた甲斐があった。結果的に農学ではトップクラスの雑誌に掲載され、彼の長年の努力が報われる形に。祝杯を上げよう!!

Tags:

Comments are closed

Latest Comments

表示できるコメントはありません。