Posts in 協力隊:村井

次の一歩へ

世界の食糧問題に取り組みたい。…

退所

退所日。朝食後すぐに部屋の掃除…

訓練修了

明日の午前で退所するため、実質…

そして隊員に

最後の語学授業。語学の先生に写…

自分を語る

語学授業残り2日。今日は各自、…

打ち上げ

語学斑での打ち上げ。訓練中最後…

節目

生活斑での打ち上げ。全員合格し…

語学試験

語学試験当日。入所後の語学クラ…

ワークショップ

語学最終試験の前日。語学クラス…

任務

JICA調整員と要請書の修正に…

最後のワクチン

毎週のワクチン接種が今日でつい…

語学試験へ向けて

語学最終試験の週に入った。最終…

あと1か月

ガーナへ派遣予定の隊員での飲み…

終盤

お世話になった語学の先生に色紙…

所外活動

所外活動の二日目。本日も二本松…

大詰め

朝7時、昨日の講座テストの結果…

講座テスト

語学授業の後、講座テストを受け…

自分を知る

コーヒー自主講座の打ち合わせ。…

英語に慣れる

語学合同授業2回目。他クラスに…

習得度

JICA海外協力隊として活動す…

交流会

二本松市民との交流会に参加した…

所外活動

訓練期間中に所外活動として、様…

ワークショップ

青少年活動でガーナへ派遣される…

英語で書く

語学授業で各自の任地先について…

異文化を知る

髄膜炎菌とA型肝炎のワクチンを…

実践的に

訓練所内の複雑な構造を利用し道…

安達太良山

延期していた日本百名山安達太良…

着々と

現在ガーナにいる協力隊員の提案…

ワークショップ

今日は三回目のワークショップが…

多様な隊員

今日は初めて他クラスと合同の授…

それぞれの事情

協力隊への参加形態は休学、退職…

仲間

語学クラスの中の隊員の誕生日だ…

福島を堪能する

今日は安達太良山に登る予定だっ…

水は命そのもの

珈琲豆を購入したという隊員が珈…

衛生管理

午前の語学授業は隊員による2回…

任国料理

訓練所では週に一回昼食にエスニ…

基本こそ

依頼、許可、提案をするときの丁…

着々と

語学授業ではWouldやCou…

異文化ケーススタディ

途上国でボランティアをするとき…

週末の食事

訓練所での土日の食事は申込制で…

週末

朝からオンラインで職種別訓練に…

ワークショップ

語学授業では2回目のワークショ…

安全対策

海外における安全対策一般犯罪・…

ナレッジシェアリング

ワクチン接種のためか、起床後は…

B型肝炎

B型肝炎ワクチンを接種してもら…

未知であること

任国での健康管理についての講義…

野口英世

ガーナへ派遣予定の隊員で猪苗代…

言語

日本語の表現について考えた。主…

多様であること

今日は語学講師が休みだった。本…

Latest Comments

表示できるコメントはありません。