語学試験へ向けて

語学最終試験の週に入った。最終試験への対策をしっかりするクラスもあれば、いつも通り授業を進めるクラスもあるようだ。語学の先生によって文法に重点を置くのか、コミュニケーションを重視するのか様々である。私のクラスは後者だと思われるため、意識的に文法に気を付けながらコミュニケーションをする必要がある。やはり流暢さに欠けているという自覚がある。
夕食の後は荷造りに関する自主講座に参加した。海外旅行経験の多い訓練生が任国へ持っていくと便利だと思うアイテムやライフハックを教えてくれた。海外経験のない私には参考になる情報ばかりであった(2025年6月23日)。
英語: We entered the week of the final language exam. Some classes seem to be doing thorough preparation for the final exam, while others appear to continue lessons as usual. It varies by language teacher whether they emphasize grammar or prioritize communication. Since my class seems to be the latter, I need to consciously pay attention to grammar while communicating. I’m certainly aware that I lack fluency.
After dinner, I participated in a voluntary lecture about packing. A trainee with a lot of overseas travel experience taught us items that would be convenient to bring to our assigned countries and life hacks. For someone like me with no overseas experience, all the information was helpful.

Tags:

Comments are closed

Latest Comments

表示できるコメントはありません。