今日は難易度の高い形容詞や家族に関連した慣用句、時間や日にちの様々な伝え方を学んだ。授業ではペアを組んで質問や返答の練習をする場面が多い。語学授業は2週目に入り、同じクラスのメンバーの仲は良くなってきている。そこで、もっとお互いに聞きたいことや言いたいことがあるという気持ちが出てきたのか、休み時間も英語を使いながらも話が盛り上がるようになってきた。日本人同士で授業外で英語で話し合う場はとても貴重だと思った。
午後には「効果的なプレゼンテーションと授業・講座設計」という講座を受講した。講師は協力隊経験者で、途上国での授業設計で役に立つ方法なども聞くことができた。講座は3時間に及んだが、退屈にもならずあっという間に終了した。今回の講座にも訓練生を鼓舞するコツが練り込まれていたのだろう(2025年5月5日)。
Comments are closed