今日の授業内容は気になったニュースについての5分間スピーチ、メンバーとの共通点探し、教科書Unit1のレビュー、あいさつイディオムの習得、ワークショップについてのオリエンテーション。スピーチには、気候変動の影響でガーナのカカオ収穫量が減少しており、原料価格高騰に伴い、チョコレートの代替品開発が進んでいるというニュースを取り上げた。興味深いと高評価をいただけてうれしかった。今日の授業を通じて、人によってよく使う単語が様々であることが、英語での会話を難しく感じさせているということに気が付いた。初対面の人と英語で話すという緊張感は良い刺激だった。
語学授業の後は体力維持のための講座に参加した。約2時間ラジオ体操を中心とした運動をした。ラジオ体操をすることで体中の多くの筋肉が動くため、効率的に健康体を維持できるらしい。今や世界中で用いられているのだとか。朝の集いでのラジオ体操も侮れない。
私が今後加わる予定のプロジェクト「ガーナ稲作生産向上プロジェクト(GRIP)」にすでに加わっている隊員の活動進捗を視聴した。多くの関係者間で隊員のプロジェクトへの加わり方の認識に大きな差があることが発覚した。私の任地もGRIPの対象地であるため、すでにGRIPで得られた任地の情報があるのかもしれない。無駄のないように情報交換をしていきたい(2025年4月30日)。


Comments are closed