Rice Field Seminar (41)

第41回目の水田勉強会。

水稲栽培では様々な雑草が問題になる。現代の赤飯は小豆のポリフェノールで白米を着色するが、縄文から江戸時代までは赤米を赤飯として食べていた。この赤米が雑草化し、収穫時に混在すると外観品質の低下ひいては取り引き価格の低下を引き起こすため、大きな問題となっている。赤米はアジア、アフリカ、アメリカでも問題となっているらしい。また、現在も栽培されている在来品種のなかには、脱粒性を高くする遺伝子を温存した品種が多く、それらが雑草化する問題もあるという。

コメ品質は外観と食味で評価される。コメを構成する大半の成分がデンプンであり、その蓄積過程は外観品質に大きな影響を与える。デンプンはアミロースとアミロペクチンで構成されており、その構成比や構造が食味品質に影響する。また、含有量は少ないものの、タンパク質も食味品質に影響する。近年の猛暑は、コメの外観・食味品質を大きく低下させている。そのメカニズムを知るためには、これらの要素を総合的に把握する必要がある。

内野様(中日本農研)
「農研機構における雑草イネ研究」
大西(食品化学)
「2023年産米の結果報告〜環境温度が米のアミロース含量およびタンパク質含量に与える影響〜」

41st Rice Field Study Meeting

Various weeds pose problems in rice cultivation. In modern times, red rice dishes use azuki bean polyphenols to color white rice, but from the Jomon period until the Edo era, people ate actual red rice as festive red rice dishes. When this red rice becomes a weed and mixes with harvested rice, it causes a decrease in appearance quality and subsequently lowers trading prices, becoming a significant problem. Red rice apparently causes problems in Asia, Africa, and America as well. Additionally, many traditional varieties still being cultivated today preserve genes for high shattering ability, which can also lead to these varieties becoming weeds.

Rice quality is evaluated by appearance and taste. The majority of rice components are starch, and its accumulation process significantly affects appearance quality. Starch consists of amylose and amylopectin, and their composition ratio and structure influence taste quality. Proteins, although present in smaller amounts, also affect taste quality. Recent heat waves have greatly decreased both the appearance and taste quality of rice. To understand these mechanisms, a comprehensive grasp of these elements is necessary.

Dr. Uchino (Central Japan Agricultural Research Center)
“Weedy Rice Research at NARO”

Onishi (Food Chemistry)
“2023 Rice Production Results Report ~ Effects of Environmental Temperature on Rice Amylose and Protein Content ~”

Tags:

Comments are closed

Latest Comments

表示できるコメントはありません。