12月3日(火)昼に大工を呼び、注文していた家具を設置。今回は蚊帳用のベッドフレーム、窓用蚊帳の貼替、風呂場の棚、靴棚をお願いした。
任地で家具が欲しい時は、大工に頼むのが一般的(そもそも家具屋がない)。クオリティは想像以上に高かった。今後もお願いしたい。
夕方はカネカ圃場で発芽状況を確認。今日でちょうど播種から1週間。葉齢は芽出し種子で1.5-2.5、芽出しなしでは0.5-1.5くらい。
処理区と対照区の間にまだ明らかな差は見られない。圃場管理については、プロット間の水管理の不均一さを指摘。明日、圃場スタッフが改善するとのこと。
現場に向かう途中、別の圃場で作業中だった囚人達(プリズナー)も合流。KISでは囚人に労働を依頼することが多々ある。理由は圧倒的なコストの低さ。普段からかなりお世話になっている。
途中から監視の警察官がバイクで別ルートへ進み、仮釈放状態に。それでも自ら監獄へ帰る囚人達。どういう心理なのか、謎は深まる。



Comments are closed