国際農業開発学(International Agricultural Development)

授業の概要

国際農業開発学は資源循環学科の学科必修科目である。また、グローカル資源利用学教育コースでは本授業をコースの中核科目に位置付けている。本授業は、「生命、環境、食料、健康等に関する生物資源学の基本的な知識と技術、経験」を獲得させ、「科学的で論理的な思考を展開することができ、計画的に問題の解決に取り組む」能力の醸成を目指す。農林水産業の国際的な課題も対象とすることで「幅広い教養と倫理観、国際感覚を身につけ、豊かな人間性」の育成や、グループワークによるアクティブラーニングとPBLを取り入れることで「豊かなコミュニケーション能力を持ち、他者と協力して行動する」能力の向上も目指す。本授業の具体的な目標を以下に示す。

・受講生が農林水産物の生産・加工・販売・流通・消費・政策の実態を調査することを通じて、各テーマの問題解決方法を主体的に検討して発表する。
・農林水産業における生産技術の開発や選択に対しては、技術の開発者・提供者の行動のみならず、農林水産物の生産者や消費者の行動も重要な影響を与え得るということを理解する。

学修の目的

農林水産業を正しく理解するには加工・販売・流通・消費・政策の総合的な知識を必要とし、その課題に対して有益な提案をするには経済・経営・技術を総合する文理融合および分野横断的な視点を身につける重要性を認識する。

進行

【知識】農林水産物の生産から消費までの一貫した流れを把握し、農林水産物の価格が決定する各種要因を理解する。
【態度】農林水産物の市場ニーズに基づいて最適な生産技術を特定する姿勢を身につける。
【技能】文献やデータベースなどの各種リソースを活用して農林水産物の生産から消費までの情報を収集し、収集した情報を整理して効果的にプレゼンできるようになる。